朱川湊人「都市伝説セピア」

都市伝説セピア (文春文庫)

都市伝説セピア (文春文庫)

 私は「都市伝説」と名の付くものに弱い(笑)。タイトルに「都市伝説*1」なんて単語が入っているものだから、「まあ、息抜きに」くらいのつもりで手を伸ばしたのですが、久しぶりで一冊、一息に読み通しましたよ。面白かった。
 都市伝説を扱った「フクロウ男」を含む、5作収録の短編集。ミステリというほどミステリの匂いはないし、じゃあホラーかというとさほど怖くもないけれど、どのお話も最後にちょっと捻った結末が用意されていて、少し怖くて悲しい小説に仕上がっている。それでいて変に怖すぎたり悲しすぎたりしない。すっと作品世界に入り込めて、読み終わればその世界を引きずらない。軽快というと違うと思うけれど、すぐ読める短編だからこそ、「気持ちよく物語世界を通り抜けた」という読後の感覚は大切なもの。この本にはそれの「嬉しい手触り」がありました。

 うん、どれも面白かったなぁ。一番作品としてまとまっていると感じたのは「昨日公園*2」かな。作品の最後が、切なくも優しい終わり方をしていることも、私の読後の印象を良くしているのかもしれないけれども。解説で石田衣良も「昨日公園が一番完成度が高い」という主旨のことを書いていましたので、多分実際そうなんでしょう(大変いい加減っぽい発言ですが!)(笑)。
 ただ都市伝説好きの私のこと、お話の設定的な部分で一番面白かったのは、やっぱり「フクロウ男」でした。都市伝説に魅入られて、新しい都市伝説を自分の手で作り出し、殺人を犯す話*3。都市伝説の外側の人間でなく、まさにその渦中、寧ろ自分で伝説になっていく過程を描いているのが実に興味深く、且つ大変私好みでした。このお話は文句なく好きだ!
 主人公(フクロウ男という都市伝説を作り出した本人)の一人称で語られているのだけど、その語り口が静かで、露悪趣味に走らず自制が効いていてすごく良い。これは多分、「主人公が親しくしていた友人に宛てた手紙」という形式で物語られるからこその効果なんだと思う。そして私はこうした「誰かが誰かに向けて告白する」形式の文章に、昔っから激しく弱いのです…*4

 あああ、これ本当に面白かった。この本がたとえ(他の短編を収録せず)「フクロウ男」だけでこの値段であっても、私にとって高くない本でしたよ。久しぶりにミステリっぽい話で、こんなにがっつり「気に入った!」と思いました(舞城王太郎は?って身内が首を捻ってる気がしますが、私的には、既に舞城はミステリにカテゴライズしてません)。
 あっという間に読めるし、気晴らしや息抜きにもぴったり。直木賞受賞作の「花まんま」がどんなお話か、全く存じ上げない私なのですが、俄然興味が沸いてきました。この本みたいな感じの内容なら、是非読んでみたいなぁ。

 今週読んだ二冊は、どちらも良作でしたー。満足満足。

*1:いわゆる噂話のことです。口裂け女とかトイレの花子さんみたいな話

*2:時を遡る公園で、交通事故に遭った親友をタイムスリップして救おうとする少年の話。この紹介で、ネタバレはしてません

*3:この紹介で、ネタバレはしてません

*4:例:漱石の「こころ」(我が心の書!)における、先生の手紙。